歯茎の相談室
【歯茎の相談室】

> 歯茎が痩せて下がってきた (歯肉退縮)

歯肉退縮の原因

歯茎が痩せて下がってきた場合は、歯周病の可能性が最も考えられますが、それ以外にも歯を抜いたことが原因だったり、歯列矯正をしている人は歯が動いたことが原因だったりすることもあります。


歯周病で歯茎が下がった場合の対応・治療法

歯茎が下がった原因が歯周病の場合は、まず歯周病の治療を行うことが最優先されます。

その後下がった歯茎を回復させたいところなのですが、歯茎の回復(審美)と歯周組織の維持(健康)の両立は非常に難しく、歯茎の回復はあきらめざるをえない場合も少なくありません。

歯茎の再生療法(結合組織移植やGBR、ルートカバーなど)もケースによっては可能ですが、非常に難易度の高い治療になってきますので、治療可能な歯科医師は、特に歯周病治療に精通している歯科医師に限られます。

歯茎の高さは歯を支えている骨である歯槽骨の高さによって決まりますので、歯ぐきの回復が容易なのかどうかは、骨があるかどうかを調べることにより判断することができます。

理屈では、骨を増やすことが出来れば歯茎も回復することになるのですが、歯周病などによって失われた骨を回復させることは非常に難しいため、歯茎の再生療法も非常に難しい処置となります。


歯科治療後に歯茎が下がった場合の対応・治療法

歯科治療時に歯茎を傷つけてしまうと、歯ぐきが下がってしまうことがあります。

しかし、治療時に歯茎を傷つけて下がってしまったとしても、骨が無事であればその位置まで歯茎は自然に回復してくることが一般的です。

この際、「歯茎に炎症が起きていない」ということが回復のための重要な条件となります。

クラウン(被せ物、差し歯)を被せた後に歯茎が下がってしまった場合でも、かぶせ物の適合が良く、炎症がない場合には、「クリーピング」といって歯茎が徐々に回復してくることが期待できます。

歯ぐきが自然に回復してこなかった場合には、結合組織移植・GBRなどによるルートカバーや、歯を引っ張りあげることで歯茎も一緒に引き上げるエクストルージョンなどが行われる場合もあります。


歯列矯正で歯茎が下がった場合の対応・治療法

歯列矯正で歯を動かしたことが原因で歯茎が下がってしまうこともあります。

この場合には歯を元の位置に戻すことで歯茎を回復させるのが一般的ですが、矯正治療との兼ね合いで元の位置に歯を戻すことができない場合もあり、その場合は歯ぐきの回復が非常に困難となってしまいます。

ただし、矯正中一時的に歯並びが悪くなることもありますので、治療が終わる頃には歯ぐきの位置も改善されているというケースは多々あります。


用語解説

歯周病
結合組織移植
GBR(骨再生誘導療法)
エクストルージョン(歯根廷出)


歯茎からの出血に関する歯科相談

歯周病による歯肉退縮
歯周病で歯茎が炎症を起こし歯の根元が露出、治療は可能?


歯肉退縮1
前歯ブリッジのダミーの歯が不自然なので、やり直したい


歯肉退縮2
歯列矯正中、歯根が大きく出てきた。歯肉移植は必要?

歯肉退縮に関する全ての歯科相談を見る




当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

copyright©2024  【歯茎の相談室】-歯ぐきの腫れや痛み、出血、できものなど  All Rights Reserved